心が軽くなると期待できる効果!
いつも悩みを抱えていたり、考え事をしている
子供達から話しかけられても上の空
仕事のことばかり考えている。
など、心が重くなっている人。
心を軽くなる行動すなわち切り替え上手になることで
子供達や家族との関係性がよくなって
過ごしやすくなる。
たくさんのメリットがあります。
心が軽くなるといいこと
- 子どもとの時間をより楽しめるようになる(イライラが減り、笑顔が増える)。
- 家事や仕事でのタスク処理が効率的になり、余裕が生まれる。
- 自分に余裕ができることで、子どもやクライアントに対する接し方が柔らかくなり、信頼が高まる。
子どもとの時間は実は有限。
あっという間に子供って成長します。
でも忙しい毎日で、その大切だということにすら
忘れてしまいがちなんですよね。
いつも目の前のことに悩んでいたりばかりだったらどうでしょうか?
子どもたちの小さな成長の変化や
感情の変化にアンテナを張り忘れがちになります。
でも子どもたちはとっても敏感。
お母さんの些細な感情なども読み取ってしまうくらいの
感受性を持っています。
思考を整理したり潜在意識を通して
自分と向き合い、その本質を楽しめるようになれば
何か辛い事があった時でも
その感情だけに振り回されず
物事を俯瞰して見れたり
適切な状況判断ができるようになるので
きっと悩みぐるぐるという状態から
早く抜け出せられるようになります。
そしたら目の前の子どもたちの笑顔
にも答えていける事でしょう。
家事や仕事でのタスク処理が効率的になり、余裕が生まれる。
思考整理やコーチングでは、自分のやるべき事ミッション使命を
明確にしていき、目標設定を行なっていけます。
目的地がわかればカーナビがそこへ道案内してくれるように
とりあえずゴールを決めていくことで
そのためにやることは何か?
がどんどん明確化していきます。
結果、仕事に取り組むときも
ただ闇雲にこなしていくのではなく
計画を立てて、取捨選択をしながら
タスクに取り組んでいけるようになります。
例えばですが
私は、今このお布施ブログを毎日書いています。
いつも出会う人に、本当にすごいね!と言ってもらえることは
嬉しくて恐縮なのですが、
すごくバリバリ仕事をしているというように
見られがちですが
1日にやるべきタスクを決めているので
決まった時間にだけPCに向かうということで
プライベートな時間と仕事の時間は
切り替えができています。
(できるようになりました!)
急ぎの時はまた違う対応ですが、そこも割り切って
きちんと伝えたりとやれることをやっています。
子どもやクライアントに対する接し方が変化し信頼が高まる。
時間的な余裕が生まれたり、自分のやるべき事が見えてくると
なんだか心にもゆとりができてきます。
いつも「早くして」と子どもたちに言っていた言葉も
一旦一呼吸おいて、言わなくなり、そのままイライラもしなくなったり
します。
イライラがなくなると表情や接し方も変化し
いい関係性が築けるようになるので
悩みも軽くなっていき
さらにイライラも減っていくという事です。
エネルギーのお話も過去にたくさんしていますが
エネルギーは伝染しますので
こちらの状態が相手にも伝わってしまう。
これは本当に理解しておくといいでしょう。
お楽しみに!