まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. みんな同じ課題を抱えている お布施ブログ77日目(77/100)
 

みんな同じ課題を抱えている
お布施ブログ77日目(77/100)

2025/03/19

いつもご覧くださりありがとうございます。


100日ブログ(お布施ブログ)77日目です。

今日は私のお話をします。
とっても勇気を分けていただいたので。

ここ数日、仕事を辞めようか悩んでいた

先日、Thredsに書き込んだ内容と
リンクしているのですが

実は家族からまた仕事について
意見されまして

仕事を辞めようか悩んでおりました。
その理由の一つに
今年高校3年生を迎える長女と
反抗期などでうまくコミュニケーションが取れておらず

今年は受験などで、フォローが必要になる。
それなのに、私が仕事に注力していては
十分なフォローができないのではないか?

ましてや、こんな状態になっているのも
私が仕事を始めてからではないのか?

と家族から叱咤されまして
仕事を辞めるように言われました。

私は、フリーランスを始めたきっかけの一つに
本当は外に働きにいきたかったのですが
夫との話し合いで、それは難しいと言われ
(子供もまだ小さかったですしね)

オンラインならOKということで
オンライン専門で試行錯誤して
頑張ってきたのです。

ですが、ここにきて、それも指摘されるようになり
結局は、きっと心の底では、反対なままなのだなと感じました。

なんで?わかってくれないの?は卒業できてた


ここら辺は価値観の違いなので
きっと分かり合えるということはできないだろう。
と、今の私は冷静にみることができています。

これ、過去の私だったら
「どうして理解してくれないの?
どうして応援してくれないの?」
と嘆いていたと思います。

とはいえ、それを「はいそうですか」
と簡単に聞くぐらいなら、最初から挑戦なんてしていない

でも、長女と過ごす時間も残り少なく
しっかりと向き合った方がいいという意見はもっとも。

優先順位が間違っていないか?
と問われ、仕事もしながらも
家族を第一にやってきたつもりだったので
そう思われていなかったことに
返す言葉が出てきませんでした。

趣味のような仕事
遊びのような仕事

そう言われたことでカッとなり
怒りも出ました。悲しみも出ました。


みなさんの言葉で意識レベル上げられた


本当にやめてしまったら家族も納得するし
自分も楽になれるのかな‥そう思ったりもしたのですが

心温かいみなさんが

私もそうだったよ。
でも自分がやりたいことを自分で決められるといいね。
遊びのような仕事なんて最高じゃない?

とすごく勇気づけてくださり
本当に嬉しかったです。

仕事を辞めないにしても
今度の継続講座はもう諦めて
募集をかけるのも辞めようかな

他にお手伝いしていることだけを細々やって
表に出るの入ったの休みしようか

お手伝いを全部断って
自分のことだけやろうかな

いろんな気持ちがフル回転しました。
思考整理ノートのスキルを使って
潜在意識コーチングを使って

自分の本当の思いを見ていった時

今はとりあえず挑戦してみよう!
できるところまでやってみよう!
と思えたのです。

そう思えたのも
たくさんの心温まるメッセージをもらって
自分でも勇気が湧いていたから。

今決めなくても
なるようになるかなって

本当に無理ならその時考えて決めよう。

今はとにかく
頑張って見返すぐらいになってやるぞ!
とちょっと意気込んでいきたいなと思っています。

もう一つ、ここで辞めるを選択したら
きっと一生家族のせいで
自分はやりたいことをできなかった
という言い訳をしながら生きていきそう
と思うと怖くなりました。

だから今辞めることはやめようと思えました。

みんな循環する社会、世の中にしたい


自分が落ち込んだ時も言葉にすることで
いろんな気づきをいただけたり
励ましてもらったり

逆の立場でもそう。

そんな循環できる関係をこれからも
作っていきたいと思っています。

活動を続けているうちに
関わった人みんなに会いにいきたい
そんな夢も掲げています。

メッセージをいただけたことで
わかったことはみんな同じ課題を抱えている。

自分だけじゃない明日は我が身。
だからこそ、自分のできることを
精一杯やっていこうと思えました。

いつもありがとうございます!

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら