まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 子供って意識レベル上げやすい! お布施ブログ68日目(68/100)
 

子供って意識レベル上げやすい!
お布施ブログ68日目(68/100)

2025/03/09

いつもご覧くださりありがとうございます。


100日ブログ(お布施ブログ)68日目です。

今日は意識レベルにを通して
我が子を観察して気づいたことをシェアします



意識レベルのお話を
先日から引き続いてさせていただいております。
(意識レベルって何?意識レベルはこちら

前回は、

  • 意識レベルをあげるにはどうしたらいいか?
  • 意識レベルが下がった時は?

と言うお話をしました。

意識レベルを通じて気づいたこと

最近、子どもたちとの接し方を観察していて、

「自然と子どもの意識レベルを上げる行動」

を取っている自分に気づきました。


その行動がもたらす効果について、いくつか具体例を挙げてみます。





子どもの気分転換を促す工夫

たとえば、叱ったあと子どもが拗ねている時、

機嫌を直すまでに時間がかかる場合があります。


でも、こちらがちょっとした声掛けや話題転換を

試みることで、子どもの気分が

驚くほど早く切り替わることがあります。


我が家では「メシ作戦」を積極的に取り入れています。
「メシ作戦」とは、子供の好物を作ることです。

先日も、ブスッとしていた次男が夕飯のメニューを見て
好物のすき焼きだったから「よっしゃー」と言って
そこからみるみる間に機嫌が直り元気になっていました。

こんな簡単なことで、浮上するんです。



子どもの気分転換を促す工夫

子供がもし悩みを抱えていたら

子供がそこで躊躇している問題や、思っていること
今何を思っているのか?何に機嫌を損ねているのか?
(叱られたことに対してなら)言いたいことは何か?

などを聞いてあげようとしますよね?

子どもの抱えている問題や気持ちに寄り添いながら
話を聞いてみることで、少しずつ心が開かれることを実感します。



自分にも同じアプローチを

これらの対応を自分に当てはめてみてはどうでしょう?


たとえば、心が沈んでいるときに「内観」することで

自分の気持ちを一つ一つ丁寧に汲み取る。


そして、自分にも「メシ作戦」のように

簡単な方法で機嫌を取ることができます。


  • 好きな食べ物を楽しむ

  • ちょっとした気分転換をする


これだけで意識レベルを上げられるなら素晴らしいですよね。


最後に

子どもたちにするように、自分にも優しく接することを大切に。

自分を癒し、意識レベルを上げる時間を

取ることは、人生をよりハッピーにする第一歩です!

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら