まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 6割できたら充分!! お布施ブログ54日目(54/100)
 

6割できたら充分!!
お布施ブログ54日目(54/100)

2025/02/24

いつもご覧くださりありがとうございます。

100日ブログ(お布施ブログ)54日目です。


今日は完璧主義さんへ送る言葉♩


完璧主義ってなんですか?

いきなりですが
完璧主義な人って尊敬します。

例えば、私は昔から見直しってするの
得意じゃないんですよね。

よく、テストでもケアレスミスがないように
答案を回答したら、提出する前に
最後に見直しをするように先生に言われませんでしたか?

何か書類を作ったら、きちんと見直しして
誤字脱字はないか、日時や価格などに間違いはないか?

きちんと確認をしておくのはとっても大事。

でも、私は苦手で、今書いているこのブログでも
きっと誤字がある‥と思います。

でもこれは、自分の不注意。
きちんと見直しをして気をつけましょうという
程度で済んでいるかも知れません。

まだ自分のブログで済んでいればいいですが

これイベントのお知らせや
正式な書類、例えば雑誌や新聞に入稿するもの
スーパーの価格表

間違いだらけだと、たくさんの人が迷惑します。


では、自分の行動で見てみるとどうでしょう?


私は、昔からそそっかしい性格でした。
びっくりおもろい話は話出したら止まりません。

でも結婚してから、二世帯同居してから
完璧でいい嫁を演じようとしていて、
考え方もガチガチだったかと思います。

完璧主義は決して悪いことじゃありません。

でもその完璧が故に
自分の行動にも

枷をつけてしまっていませんか?
そして自分の考えを家族にもぶつけたりしていませんか?

〇〇せねばならない
〇〇するべき

完璧主義さん御用達の語句です。


とりあえず6割でGo!

コーチングの学びでも教えもあったのですが

完璧主義を貫いてしまうと
凄く行動が遅くなりますし、なんなら
行動できないこともあることも‥

なぜならば、行動する前に頭の中でシュミレーションして
きちんと行動した先に成功を思い描き
ミスなく行動しようとしてしまうからです。

それって、行動ベースで考えるととっても難しいことであります。

なぜならばいつも言っているように

脳は、過去の記憶からデータを引っ張ってきて
ラクして行動しようとするから

新しいことを始めたい時
そのストックデータがないので
行動しにくいのです。

だから、行動が遅くなったり、止まってしまったり
時にはやらない選択をして、いつも通りを選ぶことも。
(これがいつもいうコンフォートゾーンのことですね)

それだと、成長したいのに、新しいことに挑戦したいと
いう気持ちがあるのに、なかなか行動に移せませんね。

石橋を叩いて壊してしまうことになります。

だから、人は失敗をする方が成功に近づくといいます。
失敗をすることで、その経験から気づき修正し
次への行動への材料にしていくのです。

脳のストックを増やしていくということ。

それをしていくのなら、やはり100点を目指して行動していては
なかなか進みません。

60点目指してとりあえずやる。

6割できていたらとりあえずやってみてから
先で考える。それもあり!

大丈夫です!

行動したいと思うということは、
潜在意識でよると直感に従って行動しているということ

進んだ先にはなんとかなるようにできているのです。
もしなんとかならないとしても、それも経験。

次への挑戦の材料集めをしていると思って
前向きに進んでいきましょう。

気づいたらベキねば星人になっていたら

〇〇せねばならない
〇〇するべき

と思っていることを、自分で気づき俯瞰してみることをおすすめします。

合言葉は、「本当にそうか?」です。

Q.本当にそれは〇〇しなければいけないのですか?
と自分に問いかけて見てください。

ぜひやってみてくださいね。
今日もブログをとりあえず6割で出すmayaでした。

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら