まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 片付けが先?マインドが先? お布施ブログ4日目(4/100)
 

片付けが先?マインドが先?
お布施ブログ4日目(4/100)

2025/01/04


100日ブログ(お布施ブログ)4日目です。


今日のテーマは
「片付けが先?マインドが先?」
についてお話します。

私、コーチングを学ぶ前に実は
思考整理ノート講座というものを学び
ました。

そして、今もそれをお伝えしています。

その1期をご受講くださった方の中に
じつはお片付けに悩んでいる方もいらっしゃいました。

お部屋が散らかっていて
片付かないから何とかしたいという方です。

思考整理術をお伝えしだして、ちょっと混乱しましたよね。

―まずは片付けを勧めるがいいのか?
―片付けられるようなマインドに整えるほうが良いのか?

今日はここに関して深ぼっていきたいと思います。


片付けられない原因は何?

お部屋が散らかる、なかなか片付けが続かないという
お悩みを持つ方と出会い、共通点をいくつか見つけました。


1.片付ける時間がない
2.片付けの優先順位が低い(必要性を感じていない)
3.今の生活が当たり前になっている(危機感がない)

この1の「片付ける時間がない」というのは
ナンバーワンの言い訳(←ちょっとズバッと言っています。)
かなと思うぐらい、皆さん口にされる方が多いですよね。

そう思って、私は自分自身にも必要だったため
時間マネジメントコーチを取得し

片付けるためにまずは時間を確保しよう!
ということを広めたくて、そちらもお伝えしてきました。

でも、時間ができたところで
2の「優先順位が低い」ままだと、空いた時間を片付けに使う人は
多くはいない
とも感じました。

というか、私のところに時間講座を受けに来てくれる人は
すでに片付いていて、もっと自己成長のために
あれがしたいこれがしたいという方が、
時間の見直しをしに来てくれる人が多いのです。

では2の「片付けの優先順位が低い」状態を改善するためにどうしたらいいかというと、
3の「今の生活が当たり前になっている(危機感がない)」ところで
その状態で、満足しているのか?それとも悩みとなっていたり生きづらいと感じているのか?

そのあたりをご自身で気づき、その気持ちの深堀をしていってもらう必要が
ある
と感じました。

結局、”マインドに行きつくよねと”いう気づきにたどり着きます


片付けられない原因は何?

それは、巷にあふれている片付けノウハウの中に
答えは実はなく

あなたの中にあるということなのです。

片付けを本当に必要と感じた時
きっとあなたは片付けると思います。

でも、その時一人片付けるには
どうにもできない状態になっていて
どうしていいかわからない…。

そうなったときにきっと
スマホで「片付けられない」とググるのかと思います。




片付かない原因を探すのではなく、どうしたいかを出す

片付けられない原因って実は家族と住んでいる人なんかは
自分だけの問題じゃないことも多かったりします。

自分は片付けたいと思っていても、
ご主人が散らかす
協力してくれない
子供たちが小さいからなかなかできない

いろんな原因で片付けが続かないことに、イライラしてしまいますよね。

ですので
片付かない原因を探しても、仕方ありません。

あなたがどうしたいのか?を決めることが大切です。

例えば、

平日は時間がないから諦めるけど、週末の2時間だけはリセット時間と設けて部屋を整える

と決める。

こうしてはいかがでしょうか?

月曜日にはリセットからスタートなので、キレイな状態も見ることができます。
段々荒れてくるにしても、またリセット。そのサイクルを繰り返していくうちに
自分も家族も意識が少しずつ変化していくことでしょう。

では、ほかにも

毎日、玄関周りとダイニングテーブルだけはキレイをキープする!

としたらどうでしょうか?

他の部屋は荒れていても、一部分でもきれいな場所があると
毎日のストレスは変化します。

人は視覚情報から知らずにストレスを感じ取る生き物なので
少しでも散らかっていない状態を作ることはおススメです。
荒れている場所へも違和感を感じやすくなれば
きっと「片付けの優先順位」上がっていくことでしょう。

自分は、どうすごしたい?
どんな状態でいたい?
その為にお部屋はどうであってほしい?

ご自身の胸に手を当てて考えてみてくださいね。


卵が先か鶏が先か?

結局のところ、自分が決めることが一番なので、
マインドを見つめなおして

片付けよりも先に、自分は
どんな状態でいたいか?
どんな暮らしをしたいか?
何を大事にしたいか?
それはいつまでにどうなりたいか?

それを決めることができれば、自然と体はついてくると思います。

また、考えるよりも手を動かせる人は
10分でもいいので、ダイニングテーブルや
カウンターに置きっぱなしの書類に目を通して
いらないものを捨ててみる。

とりあえず何も考えずに手を動かしてみる。

を試してみるのもいいでしょう。

そしたら、”スッキリする”
という体感覚を覚えるので、行動に移しやすくもなります。
女性は体感を感じる方が早かったりもします

ですので結局のところ

マインドを整えるのが先か?
片付けてしまってマインドが整えるのか?

は「卵が先か鶏が先か?」
ということと同じ概念なのかなとも思います。


あなたはどちらがやりやすいですか?
どっちも試してみるというのもアリですよ!!

結果的に、片付いているほうが思考も整いやすいというのは
個人的に本当にそうだと思います。

今日はこのへんで♩また明日~

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら