いつもご覧くださりありがとうございます。
100日ブログ(お布施ブログ)62日目です。
今日は思考整理ノート講座の講座日でした。
STEP5ベストコミュニケーションワークの回でした。
そこから一部シェアしますね。
伝え方のポイントは主語を【自分】にする
前回スキル①で確かめた自分の気持ちを
今度は言語化していきましょう。
この部分、結構難しいと
今日の講座生様もおっしゃられていましたね。
わかる。
難しいですよね。
自分の気持ちを言葉にするのって。
ここで難しいと思うのはなぜでしょう?
きっと相手の反応を気にしてしまうからではないでしょうか?
でも、大丈夫です。
自分の気持ちを話す時、主語を自分にすれば
なんなら、壮大な独り言として処理すればいいのですから笑
そして、【自分】を主語にすると相手に攻撃することを防ぐことができます。
例:
宿題をしないでゲームをしている子供に向かって
「ゲームばっかりやっていないで宿題しなさいよぉ〜!だからあなたは⚪︎⚪︎なんだから!」
⬇️
この時、自分の気持ちを考えてから言語化
(気持ち)宿題をきちんとやる習慣をつけてほしい、ゲームばかりやって成績が落ちたらどうしよう?
「私は、あなたがゲームばかりやることで、成績が落ちたら嫌だと思っています。」
「私は、あなたに1時間だけもいいから勉強してほしいと思っていて、そうしてくれたら嬉しい!」
「私は、あなたの成績が上がってほしいと思っています。だから宿題はきちんとやっていきませんか?」
とこんな感じになります。
なんとなく伝わりましたか?
「やりなさぁい!」
と比べたら、ちょっと言い方も
優しく慣れそうですよね?
瞬時に気持ちを伝えるのって
なかなかすぐにできないので
一緒にトレーニングしていきたいですね。